ラベル 特許 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 特許 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年1月22日日曜日

読書「理工系のための実践・特許法」

大学にいる頃から知的財産権に興味があったので、最近まとまった時間をかけて勉強しなおすことにした。図書館で本を借りたり、弁理士試験の参考書に手を出してみたものの、「木を見て森を見ず」みたいな感じだったので、たまたまみかけた本書を読んでみることに。
高専の授業で教科書として使われているような本だそうで。立法趣旨の解説や例題が充実してて読みやすい。まずはここから!

2011年9月15日木曜日

米国特許制度の大転換

2011年9月16日、米国特許制度が『先発明主義』(先に発明した者が特許を受ける権利を得る)から『先願主義』(先に出願した者が特許を受ける権利を得る。日本をはじめ多くの先進国はこちらを採用)になるとのこと。
先発明主義だと、発明者は、『○月○日に発明した』という発明ノートの内容を第三者にサインしてもらう、または内容証明郵便を自分宛に送る、などと客観的に日付を証明する方法が必要だが、出願は後でもよい。
先願主義だととにかく先に出願書類を揃えることが大事で、先に発明したかどうかは関係ない。
どちらも一長一短あり、一概にどちらが優れている、というわけではないが、歴史に残る転換なのではないだろうか。